【ストレングスファインダー】を受けてきた

今日は7/7に受けてきた「ストレングスファインダー」について書いてみようと思います。

Facebookでたまたま瀬戸和信さんという方のワークショップの開催を見かけて参加してきました。

 

その「ストレングスファインダー」を紹介と

 受講の感想を書いてみようと思います。

 

 

 

 

まず、「ストレングスファインダー」とはなにか。

これは

「自分の強みに気づく」

「強みを発揮できる着火ポイントを知る」

「日常生活や仕事でどう活用しその強みをさらに活かせるのか」というもの。

 

 

 

ある調査で、

 

「自分の最も得意とすることを行う機会を毎日持っているか」

という質問に対し、日本人は約15%というデータがあるそうです。

 (僕は実際には15%もないとは思いますが。。)

 

苦手な部分を向上させようと頑張ると、

頑張って「1.5倍」ほど伸ばせるそうです。

 

しかし、

 

 

得意とする部分をさらに向上させようとすると

同じ時間でも、6倍以上伸ばす事が出来るそうです。

 

確かに、自分の得意な事、好きな事を伸ばす方が

やっている側もやる気になるので、当然と言えば当然だと思います。

 

https://images.unsplash.com/photo-1533229656231-7909bdec1441?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=1400&q=60

 

 

では、

 

みなさんの会社や研修ではどうでしょうか。。

 

例えば1年間の振り返りなどするとします。

その時に

一年を振り返って「出来たこと」「出来なかったこと」を書くとします。

 

 

 

あなたの上司は

「出来たこと」に関しては、「よくできました!その調子で今年も頑張りましょう!」

 

「出来なかったこと」に関して、「なぜ出来なかったのか」「出来るようになるには今年はどうしたらいいのか」ということを聞いてきます。

 

 

 

「出来たこと」に関しては「問題なし!」とし深堀りはせずに

「出来なかったこと」に関して着目し、深堀りをしていくやり方が一般的なやり方です。

 

僕も以前の会社ではまさにこれがそのまま行われていました。

みなさんの職場でもよく行われているものではないでしょうか。

 

 

 

では、これで実際に本気で改善が出来るでしょうか。。

出来る人もいるかもしれません。が、

僕と同じように、提出用でその場しのぎの改善策を書いている人が大半ではないでしょうか

 

https://images.unsplash.com/photo-1536829948881-b322ea87a9fd?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=1400&q=60

 

 

また、

世の中の名作と言われる映画や感動的な作品でよくあるパターンが

「能力不足を乗り越えた人が賞賛されるもの」があり、

「大きな課題を克服すること」が標準化され、苦手を克服=感動。となっているそうです。

 

 

学校や仕事の中で、今までも苦手な教科や能力に対し

弱点こそ最も多くの時間をかけて克服すべき!とされてくることが多くありましたが、

本当に「苦手をなくすこと」があなたの武器になるのでしょうか

 

 

 

 

この本では「強み=才能×投資」と紹介されています。

自分の強みを伸ばすためには、まず自分の中の才能(思考や感情や行動パターン)を知り、投資(時間や知識)をしていくことで、周りに負けない強みが生まれる。とのこと

 

 

 

この「ストレングスファインダー」は

「苦手=そのまま」 自分自身が苦手であると受け入れ、

「得意=さらに伸ばす」という目的を持っているそうです。

 

「ストレングスファインダー」の診断を受けることで

「強みを与えるもの」ではなく

「自分の強みを伸ばす可能性が日常生活や仕事の中でどこにあるのかを見つけやすくするもの」「伸ばす環境やスイッチはどこにあるのかを知る事」として、参考になりました。

 

ちなみに僕は

「自我」「アレンジ」「活発性」「未来志向」「コミュニケーション」の順でした。

それぞれの解説はここではしませんが、話を聞いて自分自身納得できる部分があったり発見や他人との違いについてとても勉強になりました。

 

 

 

 

ぜひ、「自分の強みを知りたい」「自分の強みを説明できない」という方は診断を受けてみてはいかがでしょうか。

 

診断方法はストレングスファインダーのHPから診断を受けるか、「ストレングスファインダー2.0」の本を購入し、巻末についているQRコードから無料で受けられます。

 

僕は本を購入して受講しました。(本代が受講料みたいなもんですが、)

本も読みましたが、自分の得意な部分、をさらに伸ばす解説も分かりやすく書いてあるので、本の購入の方をお勧めします!

 

https://images.unsplash.com/photo-1557804506-669a67965ba0?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=1400&q=60

 

今回の受講の感想として、

 

今回、初めてワークショップものに参加してきましたが

勉強になった事。驚く事。がたくさんありました。

まず題材よりも、金沢で参加者の9割が20代で、大学生も何人かいることに驚きました。

 

全員で11人の参加でしたが、

一人一人の意識の高さや、普段では話を出来ないような人たちがたくさんいて、

後半の懇親会では講師の瀬戸さんと参加者の人たちが真剣に「働き方」について議論がされていて、話の内容のレベルが高すぎて正直まったく話についていけませんでした(笑)

 

都会じゃなくても、金沢にもすごい人たちがたくさんいて

自分もこれだけ色んな知識をつけていって会話が出来るように成長したいな、と感じました。

 

題材の講師の瀬戸さんも肩書だけで化け物のようなすごい人で

自分もいろんな活動に参加したりして、たくさんのことを学んで吸収して発信していこう、と思いました。

改めて、いろんな事に挑戦してり、何か学ぼうと行動している人といるのは楽しいと感じ、自分の特徴を強みに変えて、もっと仕事を楽しんでいこうと思います。

 

 

 

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

どうやら、僕は障害者らしい?!

今日は障害者について書いてみようと思います。

先日、事務所の研修にて、
ハローワークの方にお越しに頂き、障害者研修をして頂きました。

みなさんは障害者について、どこまで知っていますか?

 


僕は今まで障害について、
「生まれ持ったもの」というイメージが強くありました。

事故や病気によりその日を堺に
障害をもつというのはドラマでもあるので
知ってはいましたが、

「障害」とは一体なんなのか、

 


大きく3つに分かれて
身体障害者(目に見える障害)が430万人
知的障害(目に見えない障害)が100万人
精神障害(目に見えない障害)が390万人

 

 目に見えない、障害をもつ人数の方が多いんです。

 

 


ハローワークの方から
「障害は全員持っているものです」と言われました

 

 

「人は必ず、みんなそれぞれ違いがあって、それにたまたま病名という名前がついているかどうかだけ」

 


「"ある種、私も障害者であり、あなた自身も障害者である"。という考えを持ってください」と言われました。

 


僕は23年生きてきて初めて人から
あなたは障害者だ、と言われました。

 


人はそれぞれ得意、不得意があって

そのことに「名前」がついているかどうかだけ

 

 tilt-shift photography of person in brown jacket


自分は正しい、相手が違う。
周りと違うから相手がズレている。

というわけでなく

自分も得意な事と不得意な事があって
出来ることと出来ない事は相手と違うもんなんだ、と自分自身を認めること。

 

 

 

そして、自分のことを認めるには

 

自分自身はどんな障害(不得意)があるのか

自分のことを自分がまず知っておく必要があります。

 

 

 

 

僕自身の場合は

 

承認欲求の部分が人より強いと思っています。

このブログもそうですが、

あまり周りがしていない事をしているときは楽しいです。

独立的な思考があると思っています。

 

あるいみ人の目を気にしやすい面もあるので、ある程度自分の納得の出来る結果が出るまでは、

 

周りからの目を気にして一つ始めたことに三日坊主にはならないです。

反面、とりあえずやってみる面があり、いろいろと手を付けやすい面もあると思っています。

 

 

 

 

 

苦手な面でいうと

分析、研究といった一つの事に何時間も没頭や大量の中からまちがいを探し出すこと。

過去のデータ解析や物事へのリスクを考えたりするのが苦手です。

 

また、0から何か作り出す。といった作業も苦手なので

会議などのみんなで意見を出し合って、ゴールまでの最短距離を考える。

ということは苦手です。

ある程度道筋が決まってからの取り組むスピード感を僕は楽しいと感じます。

 

 

 

 

というように

例えば、このことに「〇〇障害」と

名前がついているかどうかなだけ。

 

 

なんでも、出来る人は絶対いない。ということ。

 

man standing on white and brown rock seeing horizon during daytime

 

 

 

自分の価値観や考えを周りと合わせたり、

相手に合わせていく、というような間違いとは思いませんが、

 

「しなくてもいい事」と思っています。

 

 

自分と相手は違うものだ、ということが

大前提にあれば生活や仕事をする上で対人関係でのトラブルも

しなくてもいいのにしてしまっている。という事もあるかもしれません。

 

社長と従業員

従業員と従業員

自分と友人、家族など

 

意見が合わない人がいるのは

大前提で、合うほうが珍しいというように思えばラクにいられると学び、僕自身もそう思います。

 

 two men clapping each other on shore

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

 

 

フランチャイズって何!?

あなたは「フランチャイズ経営」という言葉を聞いたことがありますか??

 

今日はこのフランチャイズ経営について自分なりの考えを書いてみようと思います

 

結論からいうと

僕はフランチャイズだから、良い、悪いとは一切思いません。が

 

税理士事務所で働く僕からの視点で、いろんなお店を見ている中で

開業してうまくいくフランチャイズと上手くいかないフランチャイズ

何が違うのか今の自分なりに考えてみようと思います!

 

https://images.unsplash.com/photo-1525898881349-f07acefc85f4?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

そもそもフランチャイズ経営とは。。

 

有名なお店の看板を借りて、自分がそのお店のこの経営者となる起業の仕方です。

一般的に有名なのが、コンビニエンスストアとオーナーがこれにあたります。

 

他にも、飲食店・美容院・不動産などフランチャイズのお店は溢れています。

 

一般的に、このフランチャイズ経営のイメージは

「自分でゼロから始めるよりも楽そう」

「お金もかからないで儲かりそう」

「楽をして簡単に稼げそう」

 

といったイメージがあるかもしれませんが

 

実際は本当にそうでしょうか。。

(実際そうであれば、みんなやっています)

 

一度、「フランチャイズ 開業」とネットで検索してみてください

簡単!未経験!高収益!独立!

 

もう、こんな言葉で溢れかえっています

 

 

では実際に始めたら誰でもそうなれるのか??

答えはNOです。

これは言い切れます

 

 

male putting sticky notes on wall

 

 

事業をする入口が、楽に儲けたい!手間をかけたくない!というお店に

あなたは行きたくないでしょう。

 

こういった方の場合、どうしてこの事業なの?と聞いても、

「儲かりそうだから」「簡単に安く出来るって言われたから」

 

基準が「楽に」「お金」になっているので、その事業に対して全く思い入れがない

この事業をして、来年、3年後はどうなっていたいか、といった風に考えていないのがほとんどです。

フランチャイズ側もこんなことは全く聞いてきません。

向こうからしたらそんなことどうでもいいからです。

 

 

woman showing left hand with wedding band

 

 

僕が

フランチャイズをする前に大切だと思うのは

 

過去、なくなったお店はなぜ潰れたのか?

仕入先はどんなお店なのか?

実際やっている人はどんなことをしているのか?本当にすぐ売上がでているのか?

 

そして、

 

「どうしても自分が、やりたいのか」

 

 

 

 

 

うまくフランチャイズ経営がいっている人は

 

 

・始める前に、自分でどこにお店を構えるか、周りにどんなお店があるのか

数年後は周りにどんな建物が出来るのか

 

フランチャイズ側が指定の仕入れ先は本当に適正なのか

 

・季節ごとでどう売上が変動するのか、フランチャイズ側の提示した数字は本当にどこまで正しいのか

 

・他の店舗の実態は正しいのか、その業界の他店舗はどうなのか

どんな集客をしているのか

 

・石川県は他の都道府県と比べてどうなのか

何が強みで弱みなのか

 

 

 

 

 

といったように

徹底的に調査をしています

 

本当に「命」を懸けてやっているのを感じます。

 

フランチャイズだから、業者側が全部決めて準備してくれるからいいや、と

適当な覚悟でやっている人は残っていけません。

 

naked man statue

 

 

 

事実、起業してから7割が1年経たずになくなっているんです。

すごい割合だと思いませんか??

みんなものすごく気合入れて、絶対成功させてやる!!という気持ちで始めているのに1年持たない。。

 

 

 

ぜひ、これから

フランチャイズを考える人は

 

フランチャイズだから向こうが準備してくれるから大丈夫、、と謎のポジティブシンキングは止めて、

気を抜くことなく、自分で起業をイチからするつもりで、全力でやってほしいと思います。

 

Picture

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人生の方程式」=「能力」×「熱意」×「考え方」

今日は京セラの社長である稲森和夫さんの

「人生の方程式」=「能力」×「熱意」×「考え方」

 

について、紹介してみようと思います。

 

 

この考え方が必ず正しい!というわけでもないですが

自分はこのことを知って高卒であることが、大卒、院卒に負ける理由にはならない。

と確信した部分も多々あり、腑に落ちる部分もあったので紹介しようと思います。

 

 

https://images.unsplash.com/photo-1506020757198-1a3adb04b6b5?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

まず、稲森和夫さんを簡単に紹介すると

まず、京セラやKDDIという会社を自身でつくり、一世代で日本を代表する一兆円を超える会社まで大きくした社長です。

 

また、2010年には誰もが不可能と言われていた、

2兆を超える赤字で倒産した日本航空JAL)を2年で過去最高利益の黒字再建などとても有名な方です。

 

 

そんな稲森和夫さんの数多くある考え方の一つに

「人生の方程式」=「能力」×「熱量」×「考え方」があります。

 

 

人生の方程式、となっていますが

人生でなくても、仕事、成功など自分が今望むものなんでも構いません

 

なにかが成功するかどうかは

「能力」「熱意」「考え方」この3つで大きく決まるというもの

 

 

 

 

 

「能力」

これは、「学歴」「身体的な能力」「知識」「人脈」「コミュニケーション力」など。

そして、ここには「お金・資金力」も含まれます。

 

今までで培ってきた今持っている「能力」のことを言います。

 

これは数値でいうと、「0~+100」 まであります。

 

 

 

 

 

「熱意」

誰にも負けない熱意を持ち、

常にどうしてもやりたい、という「熱意」を持ち続ける事が大切だと言われています。

 

数値でいうと、「0~+100」 まであります。

 

 

 

 

 

「考え方」

 

これが一番重要である。と言われています。

 

数値でいうと、 唯一この「考え方」のみ、「- 100 ~ +100」 まであります。

 

 

 

 

 

 

今までの「能力」「熱意」がしっかりしていても

この考え方がマイナスであれば

結果はすべてマイナスになります。

 

方程式はだから「×」になっています。

 

 

 

 

例えば、

犯罪者も、「能力」「熱意」は人並み以上にあっても

考え方がマイナスであれば、結果はすべてマイナスになってしまいます。

 

 

 

 

それぞれ足し算ではなく、「×」で答えを求められるから、

3年、5年、数十年後にだんだん大きく周りと差が開いていく

 

 

 

https://images.unsplash.com/photo-1502101872923-d48509bff386?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=1400&q=60

 

 

自分にとって

 

求める答えの部分は

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

さらにいうと、10代、20代の人にも

嫌々働くくらいなら、決して「起業」をしろ、とは思いませんが、

「起業の選択肢」もある。ということを伝えていきたい。と思っています。

 

これを今の自分にとっては「目標」としています。

 

 

 今の僕はというと、

 

「能力」は確かに人並み以下でしょう

 

 

でも

 

 

「熱意」に関しては能力以上に、他の誰にも負けない熱意を持っています

 

 

「考え方」を多くの経営者に直接会いに行って話を聞いたり

本などで知らない事を学んだり、足りない部分を埋めようとしています。

(こういうのをあまりいうと痛いやつになりますが、、)

 

 

 

 

この方程式の話を聞いて

「人生の」と言われると、自分てきには、何を人生とするかは人それぞれの、生き方かな、と正直あまりピンとはきませんが、

 

 

「目標」や「願望」を答えとしたときの取り組み方は

 

納得できる部分も大きいと感じました。

 

 

 

 

自分の弱みや負担や負い目に感じている部分は

本当は、どこまで影響しているのか

他でカバーできないほどのものなのか

 

いま一度見つめ直して

 

自分にとっての「目標」「成功」はなんなのか

それに向かって一緒に頑張りましょう!!

 

https://images.unsplash.com/photo-1500021804447-2ca2eaaaabeb?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=300&q=60

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

職業「社長」とは??社長に向いている人は??

今日は普段色々な業種の社長と仕事をしている僕が「社長」という職業について自分なりの考えを書いてみたいと思います。

 

 

 

先日、事務所のスタッフ同士で

「儲かっている社長と儲かっていない社長の差ってなんだろうね」

という話題になりました。

 

現状

石川県だけで1年間約400社が新規開業し400社が廃業。

 

という数になっています。

 

 

事実、「社長」の中でも、儲かっている社長を儲かっていない社長の幅は大きくあります。

儲かっている社長は何千、何億と年収がいる人もいれば、廃業してしまう方もいます。

 

中間のまぁまぁ、という方は実はほとんど存在しません。

 

この差は一体なんだろう。。

 

 

自己資金?業種?人脈?商品?

 

https://images.unsplash.com/photo-1498712938623-d2bee166c195?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

答えは

 

事業に対して24時間365日その事に対して向き合って取り組めているかどうか

 

これで間違いないという結論に至りました。

 

いうならば、社長に向いている人というのは

「これを苦しい事だと思っていない人」です。

 

そんな人、存在するのか、と思われる方もいるかもしれませんが、

事実、本当に存在しています。

 

 

つまり

 

 

「社長」には「仕事の日」と「休日」といった区別がありません。

 

海外に遊びにいっても、家族とキャンプなどバカンスでも常に「仕事」を考えなければなりません。

もちろんですが、昇給もなければ、ボーナスもない。残業代、手当もありません。

 

https://images.unsplash.com/photo-1473621038790-b778b4750efe?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

 

これを聞いて、

「え、社長ってめちゃブラックじゃない?」

「さすがに毎日仕事はしてないでしょ」

と思われる方は社長には向いてない。かもしれません。

 

 

世間では、社長は「指示だけ出して楽してたくさん稼いでいる」

と思われるかもしれませんが、

 

 

僕が税理士事務所に入ってたくさんの社長を会って感じたのは、

「だれよりも社長が働いている」といったことです。

 

なので、働きたくないから、

社長になって楽をしたい!という考えは幻想に近いように感じます。

 

 

https://images.unsplash.com/photo-1543200226-409d35b65e09?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

 

僕が色々な業種をみていて面白いと感じるのは、儲けるのに業種はたいした問題ではない、という事です。

どんな職業であろうと、常に向き合っている人はうまくいっていると思います。

 

 

そして不思議なことに「儲ける事」を一番に追求している人は少ない気がします。

 

 

「儲ける事」を考えない人が、結果として「儲かっている」をいった形になっています。

 

 

 

なので

うまくいっている人ほど、「儲ける為」の「社長」ではなく

 

「社長」という職業を通して自分の目標に向かって進んでいる。といった印象です。

 

自分自身もよく周りから

「いろんな業種見て、儲かる業種ってなんなの?」

と聞かれることもありますが、

 

この職業!というのは残念ながらありません。

業種ではなく人次第だと僕は、思っています。

 

 

 

また、

 

 

 

 

「人を雇う」

 

ということは、

 

「目の前の従業員」だけでなく、

 

その人の給料で生活をしている「その人の家族」も同時に養っている、ということになります。

 

 

 

ぜひ、これから社長になる方、目指している方にはその事を分かってほしいと思います。

 

https://images.unsplash.com/photo-1543342384-1f1350e27861?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

 

「社長」という職業は

社長になる経緯としてあるのは

 

・もともと社員としてその業種をやっていて自分でもっとこうしたい!から、独立した。

 

・未経験から行うもの(フランチャイズ経営)

 

・親の事業を引き継いだ(意外と多い)

 

 

 

 

と、経緯はさまざまですが、「社長」となった時点で経緯は関係ありません。

 

 

 

 

親が作った借金だから自分には関係ない。

 

フランチャイズだから、この程度でいい。

 

事業が小さいから、ここまででいい。

 

 

 

など、言われなくてもそんなの当たり前でしょ!と思われるかもしれませんが、

社長といえど、一人の人間です。

出来ていなかったり、深く考えないで事業を行っている方などいるのも事実です。

 

 

 

 

これから社長を目指すという方は

「社長」を目標とせずに、

「社長」になった先の目標を明確に取り組んでいってほしいと素人ながらに感じます。

 

 

 

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

 

テレビでよく見る「年商○○千万円」の会社って。。。

今日は、テレビやニュース等でよく

「うちの会社は年商〇〇千万、〇〇億円です!」

 

というものがありますが

税理士事務所に入ってから知った、用語の説明を書いてみようと思います。

 

ã«ãã§ã®ä¸­ã®ãã¼ãã«ã®æ¨ªã«åº§ã£ã¦ããéã©ãããããã使ç¨ãã¦ããããã©ã³ãçãç·

 

 

 

まず、

年商・売上・利益の違いについて

 

「あなたがラーメン店の社長」だと仮定して書いていきます。

 

 

 

 

自分のお店で

1,000円のラーメンを月に1,000杯(月30日仮定で1日約33杯)売ったとします。

 

 

そうなると、一カ月でお客さんがお店に払ってくれたお金は

1,000円×1,000杯=1,000,000円

になります。

 

 

この百万円は、売上・年商・利益のどれか分かりますか??

 

 

 

 

 

正解は、「売上」です

 

「売上」というのは、一般的に1ヶ月間で

どれだけ商品を売ったのか、という金額のことです。

 

ãã³ã¯ã®æºã«ãããã¦å¥³æ§

 

さらに

これが1年間でみてみると

1,000,000円×12か月=12,000,000円

 

 

この12,000,000円は

売上・年商・利益のどれか分かります?

 

 

 

 

 

正解は、「年商」

 になります。

 

「年商」は「売上」を一年間でみたときの金額になります。 

 

 

 

 

なので、あなたは周りに

「私は年商12,000,000円の社長です!!」

と言えます。

 

 

 

でも、ここからが大切です。

 

 

ã¤ãããããã«æ­ãæã£ã¦ãã人

 

ラーメンって、作るのに

何が必要なんでしたっけ。。

 

 

 

 

まず、材料を買わないといけません。

 

麺、スープ、野菜、肉など作るための「仕入」が必要です。

 

 

 

だいたい飲食店では売上の約30~40%くらいはかかるものです。

(これを一般的に、製造原価率や粗利と言われるものです) 

 

今回は35%として計算します

 

 

 

となると、

 

12,000,000×35%=4,200,000

が材料代にかかるので、、

 

 

 

 

残りの手持ちは7,800,000円です。。

 

 

 

あとはここからさらに、、

 

 

 

◇厨房のガス・水道・電気代

(150,000円)×12か月=1,800,000円

 

 

 

◇家賃・駐車場代

(150,000円)×12か月=1,800,000円

 

 

 

◇従業員のバイト代

(一人30,000円)×12か月=360,000円

 

 

 

◇広告や宣伝

(30,000円)×12か月=360,000円

 

 

などがかかってきます。(だいたい一般的な目安額)

 

 

 

合わせて

4,320,000円です。

 

 

 

手持ちは

7,800,000円-4,320,000円=3,480,000円

 

 

 

そして、最後に

 

あまり知られていないですが

住民税や個人事業税、消費税、社会保険など、

様々な税金が利益の半分ほどかかってきます

 

ç«ã®ã³ã³ãã¥ã¼ã¿ã¼ã®ãã¹ã¯ãããã®åé¢ã使ç¨ãã¦ãã人

 

 

3,480,000円から税金に半分の

1,740,000円を差し引くと、、

 

 

 

あれ、

 

 

年商1,200,000円の社長。のはずなのに、

 

 

1,740,000円しか残っていません。

(月の収入は14万5千円程度。。)

 

これが社長の給料となります。。。

 

 

 

 

 

とまぁ、結果的に

年商・売上というのは

 

会社に集まったお金の総額なので

この金額から色々と差し引かれる前の状態です。

 

なのでもちろん年商・売上が何十億あっても赤字の場合もあり得ます。

 

 

「売上・年商の大小は、会社の利益や、社長の年収などはまったく関係ない」

 

という事になります。

 

 

 

 

テレビやニュースでは

「売上・年商〇〇億のやり手社長」「売上・年商〇〇億の上場企業」など

 

どうしても金額が大きく目立つので、ものすごく社長の年収が高かそう。優良企業のようなイメージがあるかもしれませんが、

 

 

 

大切なのは、「売上」「年商」の金額ではなく

 

・売上から何にどれだけお金を費やしているのか。

 ・最終的に残る金額(利益)はいくらなのか。

 

 

 

 

 

売上・年商というのは、その人・会社がいいかどうかの判断基準の数字にはなりません

 

しっかり、「何の数字をことを表しているのか」判断できるようにしましょう。

 

ãã¹ã¯ãããã®åã®ç·

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!

 

 

消費税増税の経過措置について解説します!家の買い時は!?

前回の続きです

 

前回は、今年の10月から消費税が8%から10%に消費税増税にともない

軽減税率について説明しました。

 

 

tomobloge.hatenablog.com

 

今回は

 

 

に絞って

消費税増税の変動について自分なりに書いてみようと思います。

 

まず前提として

押さえておかないといけないのが

 

全て、軽減税率以外のものに含まれるので

基本的に消費税に関しては増税します!

 

では

 

増税前にすぐ買わなくちゃ!!!」

 

と、思われるかもしれませんが。。

 

実は!!

 

なんでもかんでも駆け込みで買いに行くと損する場合もあります!!

 

https://images.unsplash.com/photo-1543134657-b7463653aac5?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

さきほどの3つに関しては

どれも消費税が何万、何十万と変わるので

 

駆け込み需要と言われる売れ行きの変動が見込まれます

 

しかし

 

業者側からすれば、

「9月がものすごく売れて、

10月はまったく売れない。。」

 

というような変動はさせたくないんです。

(もし、そうなれば9月は休みが無しでお客さんがお店に殺到し、受注数、人、仕入、売上など数の為に手抜き作業や大きなミスが起こるなど必ずお店側はショートします)

 

それを防ぐために、国が考えた対策が、、、

 

https://images.unsplash.com/photo-1503179045491-22d8261b941a?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

 

「経過措置」

と言われるものです。

 

 

 

 

 

要は、各業種

 

「消費税以外の部分」で控除制度や割引制度を期間限定でつくって10月以降も商品が売れるように対策して

駆け込み需要を減らしちゃおう! というもの

 

 

これが経過措置です

 

 

なので、10月1日前後の変動は

どういう制度や控除がされるかによってそれぞれ異なります。

 

それでは解説していきます。

 

 

 

 

①家

 

 

 

 

 

新築・中古・引っ越しについて解説します

 

【新築の場合】

 

代表的な3つの経過措置を紹介します!

 

https://images.unsplash.com/photo-1475855581690-80accde3ae2b?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 

「すまい給付金」 

期間は2019年10月1日~2021年11月31日まで

 

今まで最大給付額が30万だったものが、10月1日以降、最大50万円に増額されます!

低収入であるほど給付金がもらえる制度

 

例:収入が450万の場合、増税前後で

増税前・・・20万円の給付

増税後・・・50万円の給付

 

 

 

「住宅ローンの減税控除延長」

期間は2019年10月1日~2020年12月31日まで

 

1000万以上のローンを組んだ際に10年間、住民税・所得税が控除されていた期間が

13年延長されます。

 

返済計画にもよりますが、

僕的にはこれが一番効果が大きいのかな、という風に思います。

 

 

 

 

「新住宅エコポイント制度」

 

省エネ住宅と言われる家を建てた場合に

最大30万円分のエコポイント(商品や追加工事費に使用可)がもらえます。

 

※省エネ住宅の要件は

耐熱、耐震、バリアフリーなど、各一定以上の要件に当てはまっている住宅です。

 

 

 

 

 

 

だいたい一般的に

土地1000万円

建物が1500万円

の場合

消費税の増税前後の差はだいたい30万円ほどだと思います。

 

増税後の消費税額より、建てる家の控除や制度が30万以上(増税分)よりも使えるかどうかで変わります。

 

https://images.unsplash.com/photo-1560520653-9e0e4c89eb11?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=400&q=60

 【中古住宅の場合】

 

中古住宅を購入する場合は、

 

「売主」が誰かによって変わります!

 

実は

売主が「個人」の中古住宅を購入する場合

 

非課税扱い(消費税はかからない)になります。

 

※不動産などの業者の仲介手数料にのみ消費税がかかってきます

(数万なので気にする必要はないと思っていいでしょう)

 

 

売主が「不動産会社」の中古住宅を購入する場合

 

課税対象(消費税がかかる)になります。

 

基本的に全額に消費税がかかるので、

多くの税金を払うことになります。

 

 

 

 

 

 【引っ越しの場合】

 

 

引っ越しに関しては

家の売買と大きく違い、2,3,4月がとても忙しい。ということもあるので

消費税は気にする心配は不要です。

 

2,3,4月あたりのピーク時期を外せば

消費税以上の割引交渉をした方が格安で引っ越しが出来ると思います。

 

 

 

まとめ

 

・新築は建てる規模や内装設備での控除制度がどこまで適用できるのか?

 

・中古住宅は「個人」の売主から購入しよう

 

・引っ越しは春以外に割引交渉!

 

 

 

 最後に

 

 

 

他にもネットで調べてみるとわかると思いますが

「購入は必ず増税前・後に!!」と言い切っている情報はないはずです。

 

どの記事を読んでも最後は必ず、人により違います。考えましょう。

といった最後にどの情報サイトもなっていると思います。

 

 

  

僕の記事もそういう風になってしまい悔しいですが、、

 

 

 

 

消費税が増税するから買っちゃおう!!という安易な考えで

大きな買い物をすると痛い目を見てしまうと思います。

 

 

家に関しては、消費税の差で一生の買い物をするより

 

自分が必要だと思ったタイミング。

 

その中で出来る事を模索するのがベスト!

 

 

✖「増税」だから「家」購入!

〇「家」を買おう!その中で何が出来るかな?

 

という、購入する経緯の順番を明確化しましょう

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方の「やってみたい」を「実現」させたい!!

 

そんな想いでブログを更新していきます!

 

それではまた!